FP2級検定のおすすめ問題集と勉強法をまとめ【きんざい合格!】

先日受験した 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)検定 に合格しました!嬉しいことに一発合格でした。

私は独学で勉強したのでその勉強方法についてこの記事にまとめました。

まず知っておくこととして、FP試験は3級の合格率は60%前後だったのに、2級はぐっと下がって合格率35%前後になります。3級はほぼ勉強せずに合格できたような方でも2級ではそうはいきません。凡人が勉強せずに受かるということはないでしょう

とはいえ、FP2級を受験する方はFP3級の知識の下地があるので、少し詰め込めばきっと合格できるはず。

2級も3級と同じく6割解ければ合格です。だからこれから受験するあなたも対策さえきちんとすれば大丈夫!(なはず)

前置きが長くなりましたが、私の勉強スケジュールと勉強教材を下にまとめました。

これから試験にチャレンジしようとしている方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

2級取得に使った教材は3種類

FP2級のおすすめ問題集と勉強法

左から→過去問:どこトレアプリ、仕上げ:あてるFP技能士、テキスト:マンガで攻略!FP技能士

私の場合、1か月半の期間で平日約2時間程度勉強していたので、2級取得のためにトータル70時間程度は勉強していたことになります。試験2週間前は土日も勉強時間に充てました。

勉強時間がなかったのとFP2級は3級の内容と重複しているようなところもあったので、参考書は見ずにいきなり過去問を解きはじめました。

分からなかったところを参考書で確認して理解を深めていきます。

1.過去問題集 → どこトレシリーズFP2級学科試験過去問題集

問題集はアプリ課金(400円)をしてスマホで勉強してました。※iPhoneは480円、Androidは400円です。

アプリだと電車での移動時間や病院の待ち時間、布団でゴロゴロしながらでもスキマ時間に取り組めてラクです。

私が使ったどこトレシリーズのアプリは〇×形式で答えていくだけなので簡単でした。

ただ、問題数が多く用意されていたため試験日まで時間が取れず、全2455問を解けませんでした(1771問までしか解けませんでした)。

同じ問題が繰り返し出てきて全部解くのは難しい仕様なのかもしれません。逆にいえばやりがいがありますね。

とりあえず、スマホをいじる暇があればどこトレアプリを開いて過去問を解きましょう。

問題は毎回新しい法律のものに対応してバージョンアップしていってるようなので、勉強したい!と思ったその日にすぐインストールして取り組んでも大丈夫です。

どこトレ FP2級学科 過去問題集

どこトレ FP2級学科 過去問題集
開発元:Junichi Sakai
¥480
posted withアプリーチ

2.参考書 → マンガで攻略!FP技能士2級

なんとなく見やすそうなこちらを買いましたが中身があまりなかったので、しっかり理解を深めるためのテキストが欲しい方はマンガ版ではなくテキスト版を購入したほうがいいです。(買ったけどイマイチだったので別のものをおすすめします。個人のお好みでどうぞ)

↓参考:私が使ったマンガで攻略!FP技能士2級


↓「マンガで攻略!」よりもこちらの参考書のほうがしっかり勉強できて良さそうです。


3.仕上げ → あてるFP技能士2級(予想問題集)

試験2週間前からあてる直前予想FP技能士2級の問題集を本格的に取り組みました。この予想問題集でとくに役立ったのは実技の部分です。

一番最初に実力試しであてるFP技能士2級の筆記試験を解いたときは50%程度しか正解できず焦りました。これでは受からないので、残り2週間で60%合格よりさらに安全圏の70%合格を目指して予想問題集と過去問のアプリを併用して詰め込んで勉強しました。

本当は同じ問題を3回解くのがいいのですが、私の場合は試験日までの時間の都合で筆記と実技2回ずつやって本番を迎えました。(実技試験は個人資産相談業務を受験)

試験当日は計画通り7割正解でなんとか合格でした。

FP2級と3級の違いは?マークシート選択肢の数と記述

FP2級と3級の試験解答方法の違いは、筆記試験のマークシートで4択のなかから回答を選ぶことになり選択肢が増えて惑わされます。(2級は〇×問題と3択問題だった)。

さらに実技試験は記述方式も加わりますので途中の計算過程も重要です。

取得にかかった費用は12,888円

  • 問題集や参考書合計:4,072円
  • 受験手数料:学科試験:4,200円、実技試験:4,500円
  • クレジットカード事務手数料:116円
  • 合計:12,888円

FP2級を独学で勉強して1回で合格した場合の資格取得にかかった費用は12,888円でした。

インターネットで申し込んでクレジットカード決済やコンビニ払込をすると、事務手数料と称して数百円取られます。これは仕方ない…。

今回、過去問題集代を400円のアプリのおかげで安くできたので助かりました。

3級と比べると受験料が高くなるので、なるべく一発で受かって受験料を何度も払わなくていいようにしたいですね。

FP2級検定のおすすめ問題集と勉強法まとめ

とにかく過去問を解きまくって理解する!この一言に尽きます。

それと、2級の勉強を開始するなら3級を取った後すぐのほうがいいです。

記憶があるという土台があるだけで勉強時間を短縮できます。すぐに勉強すれば新しい法改正もあまりない状態のはずなので、新しく覚えなおす内容が少なくなるため勉強の効率がよくなります。

私の経験談となりますが、FP3級を受けたのが2016年1月のこと、FP2級の受験が2018年9月。本当は3級合格後すぐに2級を受ければスムーズに勉強できたと思うのですが、重い腰が上がらず2年近く放置して間が空いてしまいました。

2級の勉強を始めた頃には、3級の内容をあまり覚えてなくて勉強しなおすことになってしまったのです。

ですから、1か月半の詰め込みスケジュールで勉強するために苦手分野を重点的に勉強しました。苦手分野ってあまり覚えられなくて長期記憶できないんですよね・・・。これがなかなか時間のロスでした。

これから勉強しようと思っている方はぜひ早めに試験を受けてください。

さあFP2級に挑戦しよう!せっかく3級を取ったならステップアップ!

FP検定はお金に関する知識を証明できる国家資格です。

2級を合格すると保険屋さんなどの名刺に資格名が書いてあることもあり、実務で少しは役立つようです。

せっかく3級を取ったのなら、ステップアップして実務で役立ちそうな2級も取らないともったいない!

さあ、あなたも2級に挑戦しましょう。

試験に申し込んだけど、勉強する時間のない方は出題されそうな問題の範囲だけでも対策しておきましょう。(この予想問題集は試験の2か月前頃に新しいものが発売されます。)

スポンサーリンク

最後までお読みいただきましてありがとうございます!

参考になりましたらぜひシェアしてください。

フォローする