【税金払い可能】nanacoチャージで得するクレジットカード3選!年会費無料

IMGP8869

nanacoで税金払いできることを知っていますか?

私は水道料金、自動車税、住民税、所得税、国民健康保険、国民年金をnanaco払いしています。家を持っている方なら固定資産税もnanacoで払うことができます。

 

「なぜnanacoで支払うのか?」というと、クレジットカード経由でチャージしたnanacoで支払うことによって、税金支払い分のクレジットカードのポイントを貯めることができるからです。

これはnanacoを使って間接的に税金をクレジットカード払いをしているということです。※nanacoポイントは貯まりません。

 

税金類の中でも国民年金だけは手続きをすれば直接クレジットカード払いにすることができますが、その他の税金類はクレジットカードで直接支払いをすることができません。

そこで、クレジットカードから残高を移したnanacoを利用して間接的に税金払いをして、クレジットカードのポイントを獲得しようということです。

 

税金類の支払いはまとまった金額になることが多く、少し手間を掛けるだけで家族の外食費程度のクレジットカードポイントを獲得することができるのです。

ただし、仕組みを理解するが難しいですし、実際やってみるとかなり面倒です

しかも、2017年以降は各カード会社が対策していて、電子マネーチャージでのポイントが付与対象外となってきているので、手間がかかるわりにもらえるポイントが少なくなる傾向があります。

面倒さより少しでもカードのポイントが多くほしい人にとっては向いている節約方法です。

 

スポンサーリンク

nanacoチャージができるクレジットカード3選

間接的に税金払いをするためにはクレジットカードを使ってnanacoチャージをしなければなりません。nanacoチャージとはnanacoの残高を増やすことです。

nanacoチャージをしたnanacoカードを使って、税金の納付書をセブン-イレブンのレジで支払いをします。

nanacoチャージをするときは現金でチャージするのではなく、クレジットカードを経由してチャージするということが大事です。(現金でnanacoチャージしても現金払いと同じですから得しません。)

20161107nanaco%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%82%b8_1

 

ただし、クレジットカードの中にはnanacoチャージに対応していないものもありますし、nanacoチャージがができてもポイントがさほど貯まらないものも存在します。

 

一体どのクレジットカードを選べばnanacoチャージで得するのでしょうか?

nanacoチャージができてポイントが貯まるクレジットカードのなかでおすすめ3選を紹介します。クレジットカード還元率が高く、nanacoチャージでポイントが貯まるものを集めました。

 

リクルートカード(VISA、JCB)

リクルートカードは年会費無料。国際ブランドVISA、JCBともにnanacoチャージが可能でポイントが貯まります。

【追記】2018年4月16日よりnanacoチャージは他の電子マネーと合算して月間3万円までポイント加算の対象となります。

カードの還元率1.2%なので、例えば上限いっぱいの3万円をnanacoチャージをした場合、360円分のリクルートポイント(ポンタポイント)を獲得することができます。

ちょっとした裏ワザですが、VISAとJCBは2枚持ちすることができます。JCBブランドはJCB発行、VISAブランドは三菱UFJニコスが発行しており、カードの発行会社が違うので2枚持ちが可能なのです。

私は両方発行してみたところ、VISAカードのほうが限度額が高かったです。ネット上でもJCBだと限度額が少ないという意見が多かったので、国際ブランドにこだわりがなければVISAがおすすめです。

リクルートカードを申し込む

 

Yahoo! JAPANカード

Yahoo! JAPANカードは年会費無料。JCB,VISA,Masterどれでもnanacoチャージ可能でポイントが貯まります。

【追記】nanacoチャージは200円につき通常ポイント1%付与となりました。

カードの還元率は1%で、例えば3万円のnanacoチャージをした場合、300円分のTポイントを獲得することができます。

TSUTAYAのレンタル会員証にしたり、Yahoo!ショッピングでTポイントが貯まりやすくなるクレジットカードです。

Yahoo! JAPANカードを申し込む

 

 

楽天カード

楽天カードは年会費無料。JCBカードのみnanacoチャージ可能でポイントが貯まります。

【追記】2017年11月よりnanacoチャージはポイント付与対象外となりました。

カードの還元率は1%で、例えば10万円のnanacoチャージをした場合、1,000円分の楽天スーパーポイントを獲得することができます。

貯めた楽天スーパーポイントは楽天Edyに交換することができるので、楽天市場だけではなくコンビニやカフェなどで幅広く実店舗で使うことができます。

楽天カードを申し込む

関連記事楽天スーパーポイントをEdyに交換して利便性アップ!

 

 

nanacoチャージの限度額に注意!

最初に気を付けたいのがnanacoチャージには限度額があるということです。

1回のクレジットカードチャージ可能金額は5千円以上、千円単位で3万円までです。

1枚のカードのチャージ上限額は5万円となっています。

このうえ、nanacoのセンター預かりの上限額が5万円となっているので、理論上は1枚あたり10万円までチャージすることができます。(カード内のnanaco残額5万円+センター預かり5万円)

※センター預かり分はレジで「残高確認お願いします」と店員に言うとレジ操作で反映されます。

 

さらに、クレジットカードチャージには利用制限があるのです。

  • 利用金額は1か月20万円まで
  • 利用回数は1か月15回まで/1日3回まで

 

つまり支払金額が多くなると、チャージに必要なnanacoカードが複数枚必要になりますし、クレジットカードを経由して1枚のnanacoカードにチャージをするまで2日を要することもあるのです。

それでも私は手間がかかってでもクレジットカードのポイントが欲しいので、税金類はnanacoで支払いをしています。

 

 

【番外編】確定申告で決まった所得税の納税はコンビニ払い可能?

意外と知られていないのが、確定申告後に納税する所得税がコンビニ払い可能ということです。

ただし、コンビニ納付できるのは納付税額が30万円以下の場合に限ります。それ以上は現金納付か振替納税になります。

 国税のコンビニ納付には、バーコード付納付書が必要です。
バーコード付納付書は、納付金額が30万円以下で次のような場合に所轄の税務署で発行します。

  1. (1) 確定した税額を期限前に通知する場合(所得税の予定納税等)
  2. (2) 督促・催告を行う場合(全税目)
  3. (3) 賦課課税方式による場合(各種加算税)
  4. (4) 確定した税額について納税者から納付書の発行依頼があった場合(全税目)

(国税庁ホームページより引用)

 

所得税のコンビニ納付のやり方

私は確定申告書を提出するときに、税務署の受付の人に「コンビニ納付したいので、コンビニ用の納付書を下さい」とお願いしました。

あまりコンビニ用の納付書を発行する人がいないのか、税務署の職員の人は少し慌てているようでしたが、無事にコンビニ用の納付書を手に入れることができました。

コンビニ用の納付書はバーコード付きのものでなければ、コンビニの店舗で支払うことができません。普通の納付書をコンビニに持っていかないようにしてください。税務署で言えばコンビニ専用の納付書を印刷してもらえますからね。

あとは発行した納付書を使ってnanaco払いするだけです。税金分だけクレジットカードのポイントを貯めることができます。

タイトルとURLをコピーしました